新米祭り2023 ~ 米と海 ~|AKOMEYA TOKYO

カテゴリから探す

新米祭り2023 ~ 米と海 ~

商品一覧へ
開催期間:10月13日(金)~11月16日(木)

日本の食卓でつながる、大地のめぐみと海のめぐみ。

日本は海に囲まれた島国。
古代より魚や貝などをとって食べたり、塩をつくるなど、海のめぐみを大きく受けてきました。
海が空に上り、雨が降り、森へ、川へ、やがて田んぼへ。
炊き立ての新米と、かつお出汁が香る味噌汁。
こだわりの塩と新米で握ったおにぎり。
海のめぐみも、土のめぐみも、日本の食卓で深くつながってきました。
今年の新米祭りは、「米と海」をテーマに
美味しさと、環境へのやさしさを目指して食品や食道具を集めました。
今年も全国から美味しいお米が20種類以上
特別栽培米「あきたこまち」

海藻、カキ殻、魚かすなどの魚介原料を肥料として作られたお米。「アイガモロボ」によって雑草を抑え除草剤を削減し、「中干延長農法」でメタンガスの発生を3割削減、農水省が進める「温室効果ガスの見える化実証」に参加している「環境保全米」です。ツヤツヤと輝く透明感と香りに優れ、冷めても硬くなりにくく、おいしさが長持ちします。

秋田県にかほ市産 特別栽培米 あきたこまち 700円

永平寺のお膝元の「いちほまれ」

平成30年に本格デビューした福井県のお米です。絹のような抜群の白さとキラキラとしたツヤがあり、粒感と粘りの調和が素晴らしく、優しい甘さと極上の旨味を感じることができます。生産地を曹洞宗大本山「永平寺」のお膝元、永平寺町に限定してお届けします。

福井県永平寺町産 特別栽培米 いちほまれ 700円

出雲大社にご奉納された「コシヒカリ」

今年も出雲大社と古くからゆかりのある島根県飯南町長谷地区でできたお米を出雲大社へ実りと収穫、ご加護とご縁を願いご奉納しました。ふっくらと炊き上がり、豊潤な粒揃い、つややかで粘りが強く、歯ごたえがあるのが特長です。

出雲國ご奉納 特別栽培米 島根県飯南町産コシヒカリ 700円

一杯のごはんが野鳥たちを救う「シギの恩返し米」

日本で最も多くシギ・チドリ類が渡来する、ラムサール条約湿地登録もされた「佐賀県東よか干潟」。生物多様性の取り組みを含めた米作りのため「シギの恩返し米」プロジェクト推進協議会とWWFジャパン(世界自然保護基金)が協業。AKOMEYA TOKYOもその活動に賛同し、商品開発と販売に参画。5か年計画でスタートし、今年は3年目です。つやとのどごしの良さ、ほど良い柔らかさとモチモチ感が特長です。噛むごとに広がるお米の甘味を感じられます。

佐賀県佐賀市産 夢しずく シギの恩返し米 700円

西伊豆の伝統食材「しおかつお」と厳選した国産の出汁素材を加えた「だし塩」
かつおだしの元祖「しおかつお」を使用

西伊豆の伝統食材「しおかつお」の焼き身を味のアクセントに加えただし塩。しおかつおの焼き工程には鰹節づくり最古の伝統製法「手火山式焙乾製法」が使われ、深い燻香と凝縮された旨味が味わえます。静岡県産かつお出汁ベースの「かつお」、高知県産の鯛出汁ベースの「鯛」、北海道産帆立出汁ベースの「帆立」、三重県産伊勢えび出汁ベースの「伊勢えび」の4種類の味。おにぎりやうどん、パスタ、天ぷら、汁物などに。

だし塩(かつお、鯛、帆立、伊勢えび) 各648円
おにぎりで結ばれる「米と海」のご縁

今回新登場の「だし塩」を使ったおにぎりで、米と海のご縁を結び、地域と地域のご縁も結びたい、という願いから、「だし塩」の生産者の方々と、「シギの恩返し米」の生産者の方々に、「だし塩」を使ったおにぎりを味わっていただきました。「手火山式焙乾製法」で地元の自然を守りかつお加工を続けている西伊豆田子と、干潟の生物を守り米作りをする佐賀県東よかとの出会いです。

→AKOMEYA通信

西伊豆田子でかつお加工の現場をレポート

現在日本で唯一、年間を通じて「しおかつお」を作っているのが、西伊豆田子のカネサ鰹節商店の芹沢安久さんです。明治15年創業の老舗で、芹沢さんは5代目にあたります。今回、芹沢さんの「しおかつお」作りの一部を実際に見せていただきました。

→AKOMEYA通信

炊き込みごはんの素をつくる愛媛海産の「一船買い」の取り組み
「一船買い」とは?

アコメヤでつねに一番人気のロングセラーなのが、炊き込みごはんの素の「鯛めし」。それを製造しているのが、愛媛海産です。現在、愛媛海産では「SDGsの取り組み」として、愛媛県漁業協同組合魚島支所と取り決めをし、契約している漁業者の網にかかった魚を、どんな種類、大きさの魚でも、愛媛海産が全て買い取る「一船買い」を行っています。魚価が安定し、規格外や少量の魚も受け入れることから漁業者の安心につながっています。

→AKOMEYA通信

不動の一番人気「鯛めし」と「蛸めし」

愛媛県産天然真鯛を使用した「鯛めし」と、瀬戸内海の魚島の蛸壺漁で獲れた真蛸を使用した「蛸めし」。どちらも、松山あげ、昆布、人参と一緒に炊き込む、旨味たっぷりの炊き込みごはんの素です。2合のお米と一緒に炊くだけで、簡単に本格的な味を楽しめます。お米とセットにしてギフトにもおすすめです。

炊き込みごはんの素 鯛めし 1,458円、蛸めし 1,566円

食感えらべる「ふりかけ」各種
ほろほろふりかけ

薄く削ったかつお節やとり節、ぶた節を本醸造醤油・みりん・砂糖でじっくり炊き込んで作った、しっとり仕上げのふりかけ。噛むほどにじわっと旨味が広がります。

そぼろふりかけ(かつお・とり・ぶた) 各594円

サクサクふりかけ

薄く削ったかつお節やとり節に醤油、みりん、砂糖、塩で味を付け、すりごまをまぶしてサクサクした食感に仕上げました。海苔の風味が削り節の美味しさを引き立てます。

サクサクふりかけ(かつお・とり) 各670円

ふわふわふりかけ

0.01~0.03mmという極薄の味付削り節を使用し、海苔とちりめんを加えたふりかけです。素材そのものの風味をお楽しみください。

薄削りふりかけ(いわし)、極薄削りふりかけ(かつお・とり)各648円

海の恵みのごはんのお供
「かける」シリーズに海バージョン新登場

金目鯛を使用した国内製造の「金目鯛の煮付け」と、宮城県産の真鱈を使用した「真鱈と帆立の香草焼」の2種類。本格的な味わいを、ごはんにかけるだけで手軽に楽しめます。

かける 金目鯛の煮付け・真鱈と帆立の香草焼 各756円

島根の名産「板わかめ」

山陰独自の食材である「板わかめ」は、収穫した生わかめを板状になるように並べて乾燥させたもので、味付けは一切せず、わかめが持つ塩分、旨味だけでごはんがすすむ逸品。島根県民はお年寄りから子どもまで、ご飯のお供や、お茶請け、おつまみとして親しんでいます。

島根県産 天然板わかめ 648円、知夫わかめ 540円
(※オンラインショップでの販売はございません)

「米と海」の雑貨
南部鉄器の羽釜ごはん鍋

羽釜を手軽にガスコンロでも使えるようにサイズや形状が設計されています。熱伝導率が高く、短時間で高温に達するため、お米が蒸された状態になり、旨味成分が閉じ込められます。お米から出たデンプンを含む蒸気で木のフタがピタッと張り付くことで”圧力炊き”に。しっかりとした歯ごたえがあるごはんを炊くのに向いています。AKOMEYA TOKYOオリジナル福良雀ロゴ入りです。

OIGEN 南部鉄器の羽釜ごはん鍋(3合炊き) 22,000円

アコメヤロングセラーの黒釉ごはん土鍋

遠赤外線効果が高くなるように調合された土を使用し、しっかりと圧力がかかる中蓋と外蓋の”二重蓋構造”で、お米の芯までしっかり熱の通ったごはんが炊けます。火加減も簡単で失敗いらずのオリジナル土鍋。

有田焼 黒釉ごはん土鍋 5合(新宿店・神楽坂店・EC限定)36,300円、3合18,480円、2合15,180円、1合8,800円

ライスレジンのしゃもじ

胚芽を取り除いたお米の形をデザインした形状で、握りやすさや掬いやすさにこだわりました。食用に適さない「古米」や「破砕米」などを、独自の技術でプラスチックへとアップサイクルした、お米由来の「国産バイオマスプラスチック(植物由来の樹脂)」製。

お米のしゃもじ 990円

米と海モチーフのかや生地ふきん

かや生地の唯一の国内産地・奈良県で作り、和歌山県で捺染・乾燥・検品・包装。綿糸とレーヨン糸を使用し、水分を拭き取る力、汚れを絡めとる力、絞りやすさ、乾きやすさにこだわりました。

かや生地ふきん(さかな・ごはん) 各605円

オリジナル福良雀柄の茶碗

素地に直接描く”染付”と釉薬の上から絵付けをする”上絵”を組み合わせた”染錦(そめにしき)”の伊万里焼飯碗。新米の時期にぴったりな古典の福良雀模様に草花を掛け合わせた、色鮮やかな福良雀を染錦の技法で描き上げています。

伊万里焼 染錦絵付茶碗 各3,300円

魚の豆皿

鍋島藩の藩窯がおかれていた、佐賀県の大川内山で作陶を続ける寛右衛門窯で作られた、鯛の豆皿。香の物や珍味に。

寛右衛門窯 魚の豆皿(青磁・瑠璃・飴) 各1,320円

漁網をリユースしたたわし

長崎県の漁船「天洋丸」で漁網として使われたものをカットし、たわしとしてリユース。硬さがあり汚れが素早く取れ、目に汚れが詰まりづらいのがポイント。泡立ちも◎

漁網エコたわし 各385円
(※オンラインショップでの販売はございません)

錫の箸置き

ご飯のお供として愛される、鮭の切り身、納豆、魚の開き、かにをモチーフにした錫製の箸置きです。錫の重厚感と、モチーフのリアルな愛らしさのギャップをお楽しみください。

箸置き(鮭の切り身・納豆・魚の開き・かに) 各1,210円

イベント・キャンペーン
利きの会(品種・分づき編)

開催期間:11/11(土)・11/18(土)
開催店舗:AKOMEYA TOKYO in la kagu

「違いを楽しむ。好みを発見する。」をコンセプトにしたワークショップ「利きの会」がAKOMEYA TOKYO in la kaguにて開催。利き米体験やお米の基礎知識、精米、保管方法、おいしいお米の炊きかたなど、暮らしに役立つお米のワークショップです。

→詳細・ご予約はこちら

飯南町フェア

開催期間:10/28(土)・29(日)
開催店舗:AKOMEYA TOKYO in la kagu

AKOMEYA TOKYOで毎年出雲大社にご奉納している「出雲國ご奉納 島根県飯南町産コシヒカリ」を栽培する飯南町のフェアを開催。試食販売のほか、飯南町で伝統的に続くしめ縄づくりの体験(無料)ができます。

→詳細はこちら


SNS友だち限定企画!
「海のめぐみ」「山のめぐみ」各10名様にプレゼント

海のめぐみセット

・炊き込みごはんの素 鯛めし
・アコメヤのだし塩(かつお)
・秋田県にかほ市産 あきたこまち 2合

山のめぐみセット

・黒豚チャーシュー魔法の肉かけ
・そぼろふりかけ(とり)
・福井県永平寺町産 いちほまれ 2合

開催期間:10/13(金)~11/16(木)

<LINEから応募>
AKOMEYA TOKYO公式LINEアカウントを友だち追加
②送られてくるURLまたはリッチメニューからキャンペーンに応募

<Instagramから応募>
AKOMEYA TOKYO公式Instagramをフォロー
②プロフィール欄のハイライト「プレゼントキャンペーン」から応募
AKOMEYA食堂
AKOMEYA食堂で新米を味わう

開催期間:10/13(金)~11月中旬
開催店舗:AKOMEYA食堂 東急プラザ渋谷店
新米をよりおいしく召し上がって頂きたいという想いを込めて、土鍋ごはん御膳の主菜が期間限定メニューへ。

土鍋ごはん御膳 2,200円
(主菜は以下からお選びいただけます)
【肉】山峰豚の生姜焼き
【魚】鯖の味噌煮

商品一覧

並べ替え:
商品コード
商品名
発売日
価格(安い順)
価格(高い順)
発売日+商品名
38
38

最近見た商品 ITEM HISTORY