おにぎり道VISUMO確認|AKOMEYA TOKYO

カテゴリから探す

おにぎり道VISUMO確認

商品一覧へ
開催期間:2月24日(金)~4月6日(木)

日本古来の携帯食「おにぎり」。
身近なおにぎりも、こだわりを持って向き合うと、最高のごちそうに。
AKOMEYA TOKYOでは、おにぎり道を極めるべく、おにぎりがより美味しくなるブレンド米やバリエーション豊富なおにぎりの具、美しい三角のおにぎりが作れる「おにぎり型」などの道具をたくさん集めました。
お花見やピクニック、人が集い語らう場に、色とりどりのおにぎりで華を添えましょう。
その一、冷めても美味しいお米を選ぶべし
おにぎりは、お弁当など冷めた状態で食べるシーンが多くなります。そこに着目し、冷めると甘みが際立つ、粒立ちの良い青森県産「青天の霹靂」を軸に、秋田県大潟村産 一色田純一さんの「サキホコレ」でさらに甘みと、佐賀県東与賀町産「シギの恩返し米 夢しずく」で粘りをプラス。バランスにこだわり、冷めても美味しいおにぎりに最適なお米をブレンドしました。

アコメヤオリジナル おにぎりブレンド 800円
(写真左:商品部バイヤー 庄司、写真右:AKOMEYA食堂 渡邉)

このブレンド米を監修したのは、アコメヤの中で最もお米に詳しい、AKOMEYA食堂の渡邉店長です。
今回はそのブレンド米の選定の模様を、渡邉店長に語ってもらいました。
おにぎりに合うお米の特徴は?どんな品種を配合していったのか?おにぎり専用ブレンド米ならではのポイントをお伝えいたします。
その二、お米をさらに美味しくする道具にこだわるべし
火加減が簡単で失敗知らずのアコメヤオリジナル土鍋

遠赤外線効果が高くなるように調合された土を使用し、しっかりと圧力がかかる中蓋と外蓋の“二重蓋構造”で、お米の芯までしっかり熱の通ったごはんが炊けます。1.5合、3合サイズに加えて、1人分に最適な1合サイズと、大人数や冷凍ストックに適した5合サイズも。ご家族の人数や目的にあわせて、最適なサイズをお選びいただけます。

アコメヤオリジナル 有田焼 黒釉土鍋 1合8,800円、1.5合9,790円、3合18,480円、5合(新宿店・神楽坂店・EC限定)36,300円

ひのきの「おにぎり型」で美しい三角おにぎりに

ひのきのよい香りでご飯を包むおにぎり型は、お米の余分な水分を吸収し、ご飯をより理想的な味にします。大小2サイズ展開で、大きくにぎれば空腹をしっかり満たす強力なお供に、小さくにぎればいろんな味を楽しめます。

おにぎり型 大2,200円・小1,870円
※オンラインショップは3月上旬販売予定

その三、味のバリエーションを楽しむべし
粗粒の天日塩のミネラルがお米の旨味を引き出す

高知県の黒潮町で、満潮時に汲み上げた海水を火力を使わず太陽と風の力だけで結晶化させた粗粒の完全天日塩。海水に多種類含まれるミネラルの複雑な味が、お米の持つ本来の旨味を引き出します。

アコメヤの塩 粗粒 999円

「潮かつお」や出汁の旨味を効かせた万能だし塩

西伊豆の伝統保存食「潮かつお」や、鰹節、いわし節、昆布、椎茸などを使った調味料。ご飯、おにぎり、肉、魚、鍋、麺などに。またお湯をさすだけで美味しいスープに。のり入りタイプも。

多具里 万能だし塩・万能のり塩 各540円

味が偏らない味付きごま

粒よりの胡麻を、上質な塩やかつお節、濃口醤油で味付けしました。胡麻自体に味が付いているので、味の偏りがありません。ふりかけやおにぎりに、またうどん、そば、お好み焼きなどにも。

ごま塩・鰹胡麻・醤油胡麻 各378円

ゴロっとしたホタテ貝柱が至福の生ふりかけ

じゅわっと焦がし醤油の風味はまるで、ホタテの浜焼きのよう。お好みでバターを追い乗せして濃厚な食べ方もオススメです。

ゴロっと北海ホタテの焦がし醤油ふりかけ 540円

鶏節・鰹節・豚節の味わい深いそぼろふりかけ

薄削り節を醤油と砂糖で炊き込んだ、しっとり仕上げのふりかけです。とりそぼろ、かつおそぼろ、ぶたみそそぼろの3種類。

とりそぼろ、かつおそぼろ 各540円/ぶたみそそぼろ 594円

えのきをスパイスと明太子で味付けしたごはんのお供

和の食材をスパイスで味付けしたごはんのお供。通常辛子明太子は、唐辛子や塩がベースのところ、クミン、フェンネル、ブラックペッパー、パプリカなど複数のスパイスで味付けしました。

スパイス明太子 756円

その四、風味ゆたかな海苔で包むべし
おにぎりにぴったりな三切サイズが新登場

瀬戸内でシーズンの最初にとれた美味しい海苔を厳選。三切タイプは、おにぎりにぴったりのサイズ。パリパリとした歯切れと口溶けの良さが特徴で磯の薫りとうまみを存分に堪能できます。

早どれ焼海苔 三切 540円

青のりが飛んだ風味豊かな最高級海苔

有明海産の一番摘みの海苔。「ブラック」は、こんとびの中でも青のりが多く混ざっているため、力強い味わいです。

丸山海苔店 こんとび ブラック半切 1,772円、ゴールド三切 843円

上質な有明海産100%のおにぎり専用焼海苔

山本海苔店の専門の技術員が、口どけ・味・色などを判定。口の中でふわっととけて、うま味や風味が広がるような海苔を仕訳・厳選しました。

山本海苔店 おにぎり用焼海苔 378円

具付き海苔でかんたん味付きおにぎり

パリパリの海苔にザクザク食感の具材をまぶし、醤油ベースの味タレには、北海道日高産の天然昆布のだし汁を使用。イワシやトビウオからつくる魚介エキスでさらにうま味をプラスしています。鮭・うめ・明太子・うに・かつお・ネギみその6種類の味。

山本海苔店 一藻百味 各195円

その五、映える入れ物に並べるべし
信州伊那谷産のアカマツの木を使った経木。経木は、木を薄く削り乾燥させて作る日本伝統の包装材。適度な湿度を保つ調湿性と通気性、抗菌性に優れ、腐敗を抑制し、食材の鮮度を保つので、様々な食材の包装に使われてきました。木のおひつやわっぱと同じ効果が得られる、天然の食品包材です。おにぎりを包めば、まるでおひつに入れていたようなごはんに。ラップを使わず乾燥を防ぎます。経木を水で湿らせてから包むと、お米がつきにくくなります。

信州経木 Shiki Middle 30枚入(ヒノキ紐15本付) 1,100円
三角型がかわいいおむすび専用篭

三角の竹篭にすだれを巻いて、紐で結ぶ古風で機能性のあるお弁当篭です。根竹のアクセントが可愛い結び紐を解けば、すだれがそのままランチョンマットに。食べ終わったらバッグの中にコンパクトに収納できる折りたたみタイプ。熟練の職人の手による、堅牢な一品です。通気性が良く、中身が蒸れにくいため、おにぎりやサンドイッチに最適です。

三角おむすび篭 結び紐付 2,530円

通気性と抗菌性のある真竹の弁当箱

天然竹の中でも表皮が美しく艶やかな真竹を厳選して使用し、熟練の職人が伝統のござ目編みで仕上げました。軽くて持ち運びやすく通気性にも優れているので、ご飯やおかずが蒸れにくい機能性も備えます。さらに抗菌作用があり、食品の傷みや腐敗を防ぐことができます。おにぎりやサンドイッチに最適です。経木などの中敷きやカップを使えば、おかずも入れられます。

(写真左から)深型ござ目弁当 5,720円、ござ目編みおむすび篭 3,520円

その六、集って美味しくいただくべし
丸盆ざる 直径18cm 1,518円・24cm 1,958円・30cm 2,530円
角盆ざる 15×21cm 1,980円・21×27cm 2,310円


AKOMEYA TOKYOのおすすめごはんのお供を使用した、オリジナルレシピをご紹介。
みんなで集うシーンに、見た目にも楽しく美味しいおにぎりを持ち寄りませんか?
「ごはん同盟」さんに聞く、おにぎりの美味しい握り方
ご飯好きの、ご飯好きによる、ご飯好きのための、炊飯系フードユニット「ごはん同盟」さんに、おにぎりの美味しい握り方を伺いました。
塩の振り方、握る手の形、具の入れ方などのポイントがたくさん!ぜひ参考にしてみてくださいね。
お米の未来のこと

ごはん同盟さんの活動理念「おかわりは世界を救う」は、AKOMEYA TOKYOが創立当初から大切にしている「一杯の炊きたてのごはんから広がる幸せ」という理念と通じ合うもの。
インタビューは、ごはん同盟さんの活動のきっかけやこれから目指す未来、お米や農業の現状と課題についてなど、お米を愛する同志として、とっても共感する内容に!その模様をお届けいたします。

おにぎりの魅力

おにぎりはどのくらい昔からあるの?「おにぎり」か「おむすび」か、おにぎりの魅力は?など、興味深いお話が伺えましたよ。
撮影していたカメラマンも会話に参加(!)して盛り上がったインタビューの模様をお届けします。

商品一覧

最近見た商品 ITEM HISTORY