アコメヤのお歳暮 2022|AKOMEYA TOKYO

カテゴリから探す

アコメヤのお歳暮 2022

商品一覧へ
そろそろ年も暮れ。
一年間お世話になった方に感謝の気持ちを込めてお歳暮を贈る時期です。

AKOMEYA TOKYOには、お歳暮ギフトにぴったりな収穫したての新米のセットや、
毎日のお料理に欠かせない出汁のセット、オリジナルのビールや日本酒、箱入りの華やかなお菓子など
様々なアイテムが揃っています。
お歳暮を贈る相手・贈る時期
お歳暮は「1年間お世話になった人へ感謝のご挨拶」として贈るもの。
離れて暮らす両親・義両親・親戚、会社の上司や取引先の方などに感謝の気持ちを込めて贈りましょう。

お歳暮を贈る時期は、文字通り年の暮れ。
一般的には、12月13日から12月20日頃とされています。
20日以降はどの家庭も年越しの準備で慌ただしくなるため、それまでに贈ることがのぞましいとされています。

関東と関西ではお歳暮を贈る時期の目安が若干異なります。
関東では12月初旬~12月31日まで、関西では正月事始めの12月13日~12月31日までの期間とされていますが、
一般的には12月20日前後までに贈れば問題ありません。
お歳暮を贈る時期を逃してしまった場合
お歳暮を贈るのが遅くなってしまった時には、「御歳暮」という言葉は使用せず、
熨斗紙の表書きを「御年賀」に変えて贈りましょう。

御年賀として贈る場合は、松の内の期間でもある1月1日から1月7日頃までに届くように手配しましょう。
御年賀は、新しい年を迎えてのご挨拶なので、年末に届けることや1月7日以降に贈るのは避けたほうが良いでしょう。

万が一、1月7日以降になる場合は、2月4日の立春までにのし紙の表書きを「寒中見舞い」に変えて贈ってください。
(※関西では、御年賀の期間は1月15日までとされています)
お歳暮の選び方
一般的に、お歳暮の予算は3,000~5,000円程度が適切であると言われています。

お歳暮を選ぶ際は、相手に喜んでもらえる品物を選びましょう。

相手の好みや家族構成などを事前にチェックすることは、品物選びの際に役立ちます。
子どもがいる家庭には菓子やジュースを選んだり、
年末年始の家族や友人との集まりが多い方にはビールや日本酒を選んだり。

好みなどがわからない方へは、比較的長持ちする調味料や乾物などを選ぶのがおすすめです。
好き嫌いが分かれそうな珍味や、賞味期限が短く長期保存ができないものは避けた方が良いでしょう。
おすすめのお歳暮アイテム
アコメヤのバイヤーが全国各地から厳選した様々なお米を詰め合わせたセット。
お米のセットは、お好みのわからない方でも喜んでいただける鉄板アイテムです。
様々な品種がセットになっているので食べ比べをお楽しみいただけます。
また、真空パックになっていて保存がきくので、遠方の方へのギフトにももってこいです。
アコメヤのスタッフが厳選したギフトセット

スタッフが味の相性の良さなどを検討しながら考案した、ギフトセット。
人気の内容のセットばかりなので安心感があります。

定番アコメヤの出汁など乾物のセット

アコメヤの定番出汁やフリーズドライの味噌汁などの各種が一気に楽しめるセット。
こちらも賞味期限が長めなのでお歳暮ギフトにぴったりです。

家族全員で楽しめる、お菓子

おせんべいなどの箱入りのお菓子は、贈り先のご家族全員で楽しんでいただけます。

タオルなどの生活雑貨

新年に新しくしたいタオルや、毎日使う石鹸、洗剤などの生活雑貨も喜ばれるアイテムです。

商品一覧

表示方法:
ピックアップ
一覧
並べ替え:
商品コード
商品名
発売日
価格(安い順)
価格(高い順)
発売日+商品名
31
31

最近見た商品 ITEM HISTORY